カーテンを購入する前に、カーテンのサイズを測りましょう。
ご自宅でも簡単にできる採寸方法をご紹介します。
①カーテンレールの横幅を測る

カーテンレールの両端に固定されているランナー(フックを引っかける穴)の端から端までを測り、下部の「レールの横幅(mm)」の枠内に入力してください。※端のランナーが動くタイプは、端まで最大限に動かして測ります。
カーテンの仕上がり幅(ヨコ)を計算する
カーテンの中央がしっかりと閉じられるように、カーテンレールの横幅に3%のゆとりを持たせます。
仕上がり幅(ヨコ)
※上記に自動計算された値が表示されます。
②丈(長さ)を測る

ランナー(フックを引っかける穴)から床までを測り、下部の「ランナーから床の丈サイズ(mm)」の枠内に入力してください。
カーテンの仕上がり丈(タテ)を計算する
床に擦らないように1cm短くします。
仕上がり丈(タテ)
※上記に自動計算された値が表示されます。
③商品ページに仕上がりサイズを貼り付けて注文する

上記「仕上がり幅(ヨコ)」「仕上がり丈(タテ)」に表示された値をコピーし、カーテン商品ページの「幅(ヨコ)cm」「丈(タテ)cm」にそれぞれ貼り付けてご注文ください。
①カーテンレールの横幅を測る

カーテンレールの両端に固定されているランナー(フックを引っかける穴)の端から端までを測り、下部の「レールの横幅(mm)」の枠内に入力してください。※端のランナーが動くタイプは、端まで最大限に動かして測ります。
カーテンの仕上がり幅(ヨコ)を計算する
カーテンの中央がしっかりと閉じられるように、カーテンレールの横幅に3%のゆとりを持たせます。
仕上がり幅(ヨコ)
※上記に自動計算された値が表示されます。
②丈(長さ)を測る

ランナー(フックを引っかける穴)から窓枠の下までをまでを測り、下部の「ランナーから窓枠の下サイズ(mm)」の枠内に入力してください。
カーテンの仕上がり丈(タテ)を計算する
光漏れ防止や断熱効率UPのために長くします。
下に家具などを置く場合は調整してください。
仕上がり丈(タテ)
※上記に自動計算された値が表示されます。
③商品ページに仕上がりサイズを貼り付けて注文する

上記「仕上がり幅(ヨコ)」「仕上がり丈(タテ)」に表示された値をコピーし、カーテン商品ページの「幅(ヨコ)cm」「丈(タテ)cm」にそれぞれ貼り付けてご注文ください。