
トレヴィーゾ便り #4「イタリアの朝食:家庭でのスタイルとバール・カフェ巡り」
みなさんこんにちは。
イタリア、トレヴィーゾ在住のミナミです。
新生活がスタートし、心機一転、新たな目標に向かって歩み始めた方も多いのではないでしょうか。
そんなとき、一日のはじまりを告げる朝食は、心と体にエネルギーをチャージする大切な時間です。
私が暮らすイタリアでは、食事の時間をゆっくりと楽しみ、家族や友人と豊かな時間を過ごす文化が根付いています。
しかし、朝食においては意外にシンプルで、時間をかけずに済ませる、甘いものを中心とした朝食スタイルのようです。
今回は、イタリアの家庭での朝食スタイルや、外食の定番「バール」と「カフェ」の違いについてご紹介します。
家庭での朝食

イタリアのスーパーマーケットには、充実した朝食の食材コーナーがあり、家庭で手軽に楽しめるさまざまな食品が並んでいます。
もちろん、家庭によって朝食のスタイルは異なりますが、自分の好みに合わせて選べるのが魅力です。
ほとんどの家庭に「モカ」と呼ばれる水圧式のコーヒーマシンがあり、これでエスプレッソを沸かすのが一般的。
多くのイタリア人にとって、朝起きてはじめにすることが、モカでエスプレッソを淹れることと言えるでしょう。
こだわりのある家庭では、ミルク用の泡立て器できめ細かい泡を作り、エスプレッソと合わせて至福の一杯を堪能することもあるようです。

朝食では、ビスケット、ラスク、パン、コーンフレークなどがよく食べられています。
パサつきがちなビスケットは、ミルクに浸して食べるのが定番。
ラスクやパンには、ジャム、はちみつ、チョコレートクリームなどを思い思いに塗って楽しみます。
コーンフレークは、プレーンからはちみつ、チョコ、ドライフルーツ、オートミール入りのものまで、種類はさまざま。
これらには、ミルクかヨーグルトをかけて味わいます。
そのほか、フルーツをそのまま食べたり、パンにハムやチーズを挟んだりと、時間をかけずに食べられる素朴な朝食スタイルです。
外食は「バール」と「カフェ」で楽しむ
外で朝食を楽しむなら、「バール(Bar)」か「カフェ(Caffé)」へ!
どちらも素敵な選択肢ですが、実はちょっとずつ特徴が異なります。
それぞれの朝食の内容や魅力についてご紹介します。

バールのカウンター チョコレートパンとカプチーノ
イタリアの日常に根付いた「バール」
日本で「バー」と聞くと、少し格式高いイメージを持つかもしれません。
しかし、イタリアの「バール」はコーヒーや朝食、軽食やアルコール類を頼むことができるカジュアルな雰囲気の場所で、日本の喫茶店と居酒屋を足して割ったような、より日常に根付いた場所です。
平日は通勤前や移動中に時間をかけずにコーヒーを楽しみたい人が多く、カウンターは活気に満ちています。
とっておきの朝食は「カフェ」で
カフェはバールに比べると格式が高く、内装にもこだわったおしゃれな空間で、ゆっくりと過ごしたい人に好まれる傾向があります。
提供されるパン類は、ほとんどがカフェオリジナルのもので、そのこだわりも魅力のひとつです。

イタリアのバールやカフェでの定番メニューは、「ブリオッシュ」(クロワッサンのようなパン)と、香り高いエスプレッソやカプチーノ。
ショーケースにずらりと並ぶブリオッシュは、カスタードクリーム、ジャム、チョコレート、はちみつなど、バラエティ豊かです。
「今日はどれにしようかな?」と迷うのも、楽しみのひとつ。
選んだブリオッシュとコーヒーを片手に、カウンターで手早く済ませるもよし、テーブル席でゆっくり味わうもよし。
ちなみに、テーブル席ではサービス料が加算されるため、カウンターに比べて少し料金が高くなります。
時間に余裕があり、落ち着いた空間でとっておきの朝食を堪能したい方には、テーブル席がおすすめです。
バールでのコーヒーの種類

エスプレッソ文化を牽引するイタリアのコーヒーは、世界的にも非常に有名で、種類も豊富です。
以下は、バールでよく見られるコーヒーの種類です。
バールで実際に全種類のコーヒーを注文して並べてみました。左から順にご紹介します。
-
Caffé(カフェ)
イタリアン・エスプレッソ。濃縮されたコーヒーを小さなカップで楽しむのが特徴です。 -
Caffé Macchiato(カフェマキアート)
エスプレッソに少量のミルクを加えたコーヒー。エスプレッソよりも少しマイルドで、飲みやすくなっています。 -
Caffé Macchiatone(カフェ・マキアトーネ)
カフェマキアートとカプチーノの中間の量のミルクが入っているコーヒー。 -
Cappuccino(カプチーノ)
ミルクフォームたっぷりのコーヒー。朝食の一部として楽しまれているため、イタリアでは11時を過ぎるとほとんどの人が飲まないようです。 -
Caffè Americano(カフェアメリカーノ)
エスプレッソにお湯を加えて薄めたコーヒー。エスプレッソの濃厚な風味を残しつつ、お湯で割ることですっきりとした味わいに。 -
Caffé Latte(カフェラテ)
エスプレッソに温めたミルクを加えたもの。カプチーノに似ていますが、ミルクの比率が多く、泡は少なめです。 -
Caffé Marocchino ( カフェ・マロッキーノ)
ココアパウダーを入れたカップにエスプレッソを注ぎ、ミルクフォームをのせ、表面にココアパウダーを振るコーヒー。
チョコレートの風味が強く、ココアのような甘い飲み物です。

イタリアでのコーヒー選びは悩むけれど、至福のひととき。
どれも魅力的で迷ってしまいますが、私のおすすめは「Caffé Macchiatone(カフェ・マキアトーネ)」です!
カフェマキアートとカプチーノ、それぞれのいいとこどりをしたような、絶妙なバランスがたまらない一杯。
エスプレッソのコクはしっかりと感じられつつも、ミルクのやさしい甘みが加わることで、苦すぎず、重すぎない、まさに「ちょうどいい」味わいです。
軽やかな口当たりはイタリアの朝食にもぴったり。機会があれば、ぜひ一度、試してみてくださいね。
ミラノでおすすめのカフェご紹介
2025年1月にマジェンタ通り(Corso Magenta)にオープンしたばかりの「Ditta Artigianale(ディッタ・アルティジャナーレ)」。
イタリアで3度もバリスタチャンピオンに輝いたFrancesco Sanapo氏が手がける、フィレンツェ発の有名カフェです。
イタリアの主流であるエスプレッソだけでなく、ハンドドリップのフィルターコーヒーも味わえます。
ブリオッシュ、マフィンやクッキーなどの焼き菓子はもちろん、クロックムッシュやパニーニといった軽食も充実しており、広い店内でゆったりとカフェタイムを過ごせるのも嬉しいポイントです。
Ditta Artigianale(ディッタ・アルティジャナーレ)
住所 Corso Magenta ,31, 20123, Milano

店内の様子。コーヒーの種類が豊富でテイスティングもできます。

ブリオッシュ以外にも、シナモンロールやマフィンなど菓子パンの種類も豊富。
イタリアのカフェはペットも同伴できます。
イタリアの子どもは、朝食にコーヒーを飲むの?
カフェ文化が根強いイタリアですが、カフェインを多く含むコーヒーは、12歳以降から飲み始めるといわれています。
実際に街のカフェで見かけるのも、高校生以上という印象です。
飲みはじめは、カプチーノやカフェラテなど、ミルクをたっぷり加えたマイルドなものからが多いようです。
そのため、子どもたちは朝、ミルクやヨーグルトを飲むのが一般的です。
週末には優雅なブランチタイムを

甘党のイメージが強いイタリア人ですが、近年人気を集めているのが、週末のブランチ。
少しおしゃれなカフェなどで朝9時から午後2時ごろまで楽しめるので、友人や家族とゆっくりと時間を過ごすのにぴったりです。
メニューは、パンケーキやフレンチトーストといったスイーツ系はもちろん、スクランブルエッグにトースト、ベーコンなど、しっかりとした食事系も充実。
旅行中に、イタリアの甘い朝食が苦手……という方にもおすすめ。
ぜひ、フレッシュなオレンジジュースと一緒に、優雅なブランチタイムを体験してみてください。
まとめ

いかがでしたでしょうか?
ひとこと「イタリアの朝食」といっても、家庭での素朴な朝食からバールでの立ち飲み、カフェでのゆったり時間など、多様なスタイルをご紹介しました。
もし、あなたがイタリアを訪れる機会があれば、ぜひ現地のバールやカフェで朝食を体験してみてください。
また、スーパーマーケットの朝食用食材コーナーを覗いてみるのも、日本とは異なる品揃えに、きっと新たな発見があるでしょう。
イタリアの豊かな食文化とあたたかい人々の心を感じていただけたらうれしいです。