
- STAFF COLUMN
- トレヴィーゾ便り
トレヴィーゾ便り #8|イタリアの「甘く冷たい芸術」Gerato(ジェラート)
イタリアで、ジェラートはもはや外せない存在。この「甘く冷たい芸術」は、イタリアが世界に誇る食文化のひとつです。今回は、そんなイタリア発祥のジェラートについて、歴史や特徴、現地での楽しみ方、そして私のおすすめのお店までご紹介します。
イタリアで、ジェラートはもはや外せない存在。この「甘く冷たい芸術」は、イタリアが世界に誇る食文化のひとつです。今回は、そんなイタリア発祥のジェラートについて、歴史や特徴、現地での楽しみ方、そして私のおすすめのお店までご紹介します。
日本の夏休みや有給休暇に当たるバカンスは、イタリア人にとって1年の中でいちばんの楽しみであり、非常に重要視されています。多くのイタリア人が「バカンスは人生の一部であり、生きがいである」と語るほど、彼らにとっては豊かな時間そのものです。
皆さん、こんにちは。トレヴィーゾ在住のミナミです。今回は、イタリアの友人、アンナリーザさんの素敵なお宅をご紹介します。彼女のご家族がこの土地に家を建て構築してきたインテリアやお庭を中心に、北イタリアの豊かな暮らしを覗いてみましょう。
「ミラノ・デザインウィーク2025」が今年も大きな盛り上がりを見せました。今回は、街中で繰り広げられるフォーリ・サローネにフォーカスし、活気あふれる様子をみなさまにお届けしたいと思います。
私が暮らすイタリアの朝食は意外にシンプルで、時間をかけずに済ませる、甘いものを中心とした朝食スタイルのようです。今回は、イタリアの家庭での朝食スタイルや、外食の定番「バール」と「カフェ」の違いについてご紹介します。
イタリアの春は、花祭りやイースターなどのイベントを控えており、街中ワクワクとした雰囲気に。その中でも注目すべきイベントは、仮面の祭典「カーニバル」。世界三大カーニバルのひとつでもある「ヴェネツィアカーニバル」についてご紹介します。
気がつけば2月になり、バレンタインデーの雰囲気が高まる時期ですね。ヨーロッパでは、国によってバレンタインの過ごし方が異なることをご存知でしょうか?今回は、国ごとのバレンタイン事情をご紹介します。
私は現在、北イタリアにある小さな街、トレヴィーゾに在住しています。
3年前までミラノに10年間住んでいましたが、出産、コロナを経験して、都会とは違うスローライフを求めて、この街に移住しました。初回は、私の住んでいるトレヴィーゾをご紹介します。
編集部スタッフの何気ない日常を綴る「STAFF DIARY」、第5回目は初登場のMがお送りします。
一段と冷え込みが厳しくなったように感じる今日この頃。ホカホカのお布団が心地よくてついつい二度寝をしがちです。
私は早起きが得意なわけではないのですが、「朝活」が大好きです。今回は私の「朝活」をご紹介したいと思います。