コンテンツにスキップ
ジアス公式LINEお友だち登録で500円クーポンプレゼント!
ジアス公式LINEお友だち登録で
500円クーポンプレゼント!
レースカーテンを二重にするダブルレーススタイル。その特徴とは?

レースカーテンを二重にするダブルレーススタイル。その特徴とは?

カーテンといえば、室内側にドレープカーテン、窓側にレースカーテンを重ねるスタイルが一般的ですよね。
しかし、最近注目を集めているのが、前後二重にレースカーテンを吊るす「ダブルレーススタイル」です。

まだあまり広く知られているわけではありませんが、実はさまざまな面で魅力があるスタイルなのです。

今回はこの「ダブルレーススタイル」について詳しくご紹介しますので、カーテン選びの1つのアイデアとして、ぜひ参考にしてみてくださいね。


目次
  1. ダブルレーススタイルとは
  2. ダブルレーススタイルのメリット6選
    1. ①窓辺が軽やかな雰囲気になる
    2. ②明るさの調整がしやすい
    3. ③視線を遮りつつ、風を取り入れることができる
    4. ④ワンランク上のおしゃれな空間に
    5. ⑤メンテナンスがしやすく、清潔に保てる
    6. ⑥コストを抑えられる場合も
  3. ダブルレーススタイルの選び方
    1. STEP①|インテリアテイストをイメージしながら、お気に入りの生地を見つける
    2. STEP②|①で選んだレースを主役に、2枚目を考える
      1. (1)色柄の重なりを考えて選ぶ
      2. (2)機能性をプラスする
    3. STEP③|生地の前後を決める
  4. ダブルレーススタイルのプラスワンポイント
    1. ①裾はウェイトテープ仕様に
    2. ②裾を床にたらすブレイクスタイル
    3. ③カーテンレールは天井付けがおすすめ
  5. ジアスおすすめ!ダブルレーススタイルのカーテンコーディネート
    1. ●Natural
    2. ●Modern
    3. ●Feminine
    4. ●Casual
    5. ●Classical
  6. まとめ

ダブルレーススタイルとは

ダブルレースカーテン

前後二重でレースカーテンを吊るすスタイルのことを、ダブルレーススタイルといいます。
「ダブルレースカーテン」や「二重レースカーテン」とも呼ばれます。

透け感のあるレースカーテンを2枚重ねることで、それぞれの色がふんわりと溶け合い、1枚でかけたときとはまた異なる新しい表情に。

レースカーテンの持つ柔らかな質感と軽やかな雰囲気を最大限に活かすことができるスタイルです。

ダブルレーススタイルのメリット6選

ダブルレースカーテン

ダブルレーススタイルは、デザイン性、機能性の両面においてさまざまな魅力があります。
ここでは厳選した6つをご紹介します。

①窓辺が軽やかな雰囲気になる

レースカーテンを2枚重ねることで、窓辺を軽やかな雰囲気にし、お部屋全体を開放的に見せてくれます。

ドレープカーテンは生地が厚くしっかりしている分、窓辺が少し重たい印象になることもありますが、レースカーテンは薄手で柔らかな透け感があるので、2枚重ねても圧迫感を感じさせません。

また、外から差し込む光が生地で遮られないので、お部屋がふわっと明るい印象に。

窓辺が軽やかになることで、インテリアにほどよい抜け感が生まれるのもうれしいポイントです。

②明るさの調整がしやすい

ダブルレーススタイルでは、2枚のレースカーテンをそれぞれ開閉することにより、4段階で明るさを調整できます。
具体的には、
①2枚とも開ける
②室内側を開けて窓側を閉める
③室内側を閉めて窓側を開ける
④2枚とも閉める
といった具合です。

前後2枚をそれぞれ開閉した写真

通常のドレープカーテンとレースカーテンの組み合わせでは、ドレープを閉めるとお部屋がどうしても薄暗くなりがち。
ダブルレーススタイルであれば、お部屋を明るく保ちつつ、明るさの度合いを自在に調整できます。

自然光の入り方は、季節や天気、時間帯によって大きく変わるもの。
穏やかな光を心地よく取り入れたり、日差しが強いときにはやわらげたり、暗い日にはできるだけ光を取り入れたりと、状況に合わせて柔軟にコントロールできますよ。

③視線を遮りつつ、風を取り入れることができる

夜風が気持ちいい季節には、窓を開けて過ごしたいときもありますよね。
でも、お部屋に明かりを付けていると、レースカーテンだけでは外からの視線が気になることも。
とはいえ、ドレープカーテンを閉めると、せっかくの心地よい夜風があまり入ってこなくなってしまいます。

そんなとき、ダブルレーススタイルなら、外からの視線を遮りつつ、心地よく風を通してくれます。
1枚では透けてしまうレースカーテンも、2枚重ねれば意外と室内はほとんど見えません。
レースカーテンごしに外の気配をほんのり感じられるのもいいものですよ。

④ワンランク上のおしゃれな空間に

ドレープカーテンとレースカーテンの組み合わせが一般的な中、レースカーテンを二重にするスタイルは目新しく、洗練された雰囲気を演出できます。

レースカーテンにも、透明感のあるものやパッと目を引く美しい色合いのもの、繊細な刺繍がほどこされたものなど、あらゆる種類があります。

同系色でまとめてみたり、あえて違う素材の生地を重ねてみたり。
重ね方や素材の組み合わせによって、窓辺にいろいろな表情が生まれ、ワンランク上の素敵なインテリアに仕上がりますよ。

⑤メンテナンスがしやすく、清潔に保てる

レースカーテンは、ドレープカーテンに比べて軽いため、洗濯などのメンテナンスがしやすいことも魅力の一つ。

自宅で洗えるタイプなら、カーテンレールからさっと外してお洗濯。洗ったあとはカーテンレールにつるして乾かせばいいので手間がかかりません。

クリーニング店へお願いする場合も、薄くてかさばらない分、持ち運びしやすいので、気軽に依頼することができます。

お手入れのハードルがぐっと下がることで、常に清潔な状態を保つことができます。

⑥コストを抑えられる場合も

一般的に、レースカーテンはドレープカーテンに比べて安価な傾向にあります。
そのため、ダブルレーススタイルにすることで、全体のコストを抑えられる場合も。

その分、デザイン性の高いレースカーテンにランクアップさせてみたり、ほかのインテリアアイテムに予算を回したりと、選択肢を広げることができます。

 

ダブルレーススタイルの選び方

ダブルレーススタイルが気になるけれど、どのように2枚のレースカーテンを選べばいいか悩んでしまう方もいるかもしれません。
そんなときに役立つ選び方のポイントをご紹介します。

STEP①|インテリアテイストをイメージしながら、お気に入りの生地を見つける

ダブルレーススタイルといっても、基本的な選び方は普通のカーテンと同じです。

まずは、お部屋全体を見渡して、「どんな色やデザインのカーテンなら、素敵な窓辺になるかな?」とイメージを膨らませてみましょう。

ナチュラルインテリアなら、優しいカラーのものやリーフの刺繍が入ったもの。
モダンインテリアなら、グレイッシュなカラーや幾何学デザインのレースなど。

「レースカーテンといえば白」というイメージをお持ちの方もいるかもしれませんが、レースカーテンにもさまざまな色やデザインがあります。
少し派手に感じるものも、透け感がある分、外からの光で色味がほどよくやわらぎ、空間にすっと馴染んでくれます。

STEP②|①で選んだレースを主役に、2枚目を考える

次に、STEP①で選んだ生地を主役に、2枚目のレースカーテンを選んでいきましょう。
2枚目の選び方として、主に2つの方法があります。

(1)色柄の重なりを考えて選ぶ

ダブルレーススタイルは、透け感のあるレースならではの、2色が美しく溶け合う様子を楽しめるのが魅力。
1枚目の生地にいろいろな生地を重ねてみて、お気に入りの組み合わせを見つけていきましょう。

デザインレースに、そっと華やかさを添えるようなカラーレースを重ねるのも素敵ですし、無地に無地を重ねて、光の入り具合による濃淡のグラデーションを楽しむのもいいですね。

(2)機能性をプラスする

遮像レースと一般レースの見え方比較

外からの視線が気になる方は、「ミラー」機能や「遮像」機能が付いたレースカーテンをプラスしましょう。

「ミラー」は、太陽の光を反射させる特殊な加工によって、昼間の室内を見えにくくする機能です。日中、外から光が当たると鏡のように反射し、中の様子が見えづらくなります。

一方「遮像」は、生地の目を細かく織ったり、特殊な繊維を練り込んだりすることで、室内を見えにくくする機能です。日中だけでなく、夜間でもその効果を発揮するので、一日を通してプライバシーを守ってくれます。

見えにくい機能が付いたレースカーテンをプラスしておけば、視線が気になるときにはサッと閉めればいいので安心感がありますよ。

STEP③|生地の前後を決める

最後に、選んだ2枚の生地を前後どのように吊るすかを考えましょう。
それによって、雰囲気がガラリと変わります。

お気に入りのデザインが施されたレースを室内側に吊るせば、一日中その美しさを楽しめます。
一方窓側に吊るすと、夜には室内側の生地との重なりによって、また違った表情を見せてくれます。

「どっちもいい!決められない!」というときには、前後どちらも同じサイズにしておく(※)のも一法です。
気分によって前後を入れ替える楽しみができて、さらにわくわくする暮らしになりそうですね。

(※)カーテンレールの種類によっては、前後それぞれの仕上がりサイズが異なる場合があります。前後のレールの長さが異なる場合や、レールの取付高さが異なる場合はご注意ください。

 

ダブルレーススタイルのプラスワンポイント

ダブルレーススタイルの魅力をさらにアップさせる、プラスワンポイントを3つご紹介します。
ちょっとした工夫で、さらに素敵な窓辺になりますよ。

①裾はウェイトテープ仕様に

裾の仕上げは、生地を二重に折り返して縫製する「折り返し仕様」が一般的ですが、ダブルレーススタイルをより魅力的に見せるなら、「ウェイトテープ仕様」が断然おすすめです。

ウェイトテープ仕様とは、カーテンの裾に細い重りを縫い込んで、くるっと巻いた仕様のこと。裾の厚みが抑えられ、すっきりと美しい見た目になります。
折り返しが目立たない分、より軽やかな印象になり、生地の繊細さを引き立ててくれますよ。

②裾を床にたらすブレイクスタイル

ブレイクスタイルとは、カーテンの裾を長く仕立てて、生地を床にたわませるスタイルのことです。

一般的には裾を床から1㎝ほど浮かせて仕立てますが、あえて長めに仕立てることで、裾がドレスのように広がり、ゆったりと上品な雰囲気に。

レースカーテンならではの柔らかな質感をさらに楽しめるので、ダブルレースにするときはぜひブレイクスタイルも検討してみてくださいね。

③カーテンレールは天井付けがおすすめ

ダブルレーススタイルでは、カーテンレールを天井付けするのがおすすめです。天井からカーテンを吊るすことで生まれる、ゆったりとした優美な雰囲気が、ダブルレースの美しさをさらに引き立ててくれます。

また、天井が高く見え、お部屋全体が広く開放的に感じられる効果も期待できます。
レースカーテンなので、高い位置から吊るしても重たい印象になる心配はありません。

もし天井付けが難しく、窓上の壁面にレールを取り付ける場合は、デザイン性の高い装飾レールを選んでみましょう。
レース部分がすっきりとしている分、カーテンレールのデザインがアクセントになり、空間を引き締めてくれますよ。

 

ジアスおすすめ!ダブルレーススタイルのカーテンコーディネート

●Natural

ナチュラルコーディネート

ナチュラルなカラーでまとめたワントーンコーディネート。
丸みを帯びた大ぶりのリーフ柄は、主張しすぎずほどよく空間のアクセントになってくれます。
光が差し込むと、リーフ柄の影が床に落ち、思わずうっとり。
穏やかな光に満ちたあたたかな空間になりそうです。

Eco de Happiness | JE9339(ナチュラル)

商品詳細はこちら

Eco de Happiness | JE9332(ベージュ)

商品詳細はこちら


●Modern

モダンコーディネート

グレイッシュなデザインレースを2枚重ねたハイセンスなモダンコーディネート。
窓側には、シャンパンゴールドと深みのあるグリーンがグラデーションになっているドロップ柄のレース。見る角度によって、表情が変わります。
その美しさに、いくら眺めても見飽きることがありません。
部屋側に合わせたレースは、一見ただのグレーカラーに見えますが、実は、ゴールドの色糸がミックスされています。
2枚が重なり合って生まれる絶妙なカラーリングを存分に楽しめるコーディネートです。

JIASTEXPREMIUM Vol.3 | JD258

商品詳細はこちら

JIASTEXPREMIUM Vol.3 | JD293

商品詳細はこちら


●Feminine

フラワー柄のプリントレースに、リネンのような素材感が心地よい、淡いピンク色のレースを合わせたコーディネート。
高級感がありながらも、にじんだようなタッチのフラワー柄が抜け感のある大人っぽい可愛さを演出してくれます。
ピンク色のレースは、光に透けると一層まろやかな色味になり、お部屋をふわっと明るくしてくれます。

カーテンセット"Recipe(レシピ)"|#051 Will you love me?(レース&レース)

商品詳細はこちら

●Casual

カジュアルコーディネート

お部屋がパッと楽しい雰囲気に包まれそうなコーディネート。
レトロな印象の幾何学プリントレースは、グレイッシュトーンの配色によって、大人も楽しめるカジュアル空間に。
部屋側のレースは、二重織になっていて裏面の色が少し違うのもポイント。開け閉めのときちらっと見える裏地にわくわくします。
ドレープとレースの中間くらいの透け感なので、夜間に室内が見えないか心配な方にもおすすめです。

JIASTEXPREMIUM Vol.3 | JD264

商品詳細はこちら

JIASTEXPREMIUM Vol.3 | JD231

商品詳細はこちら

●Classical

クラシカルコーディネート

繊細な花柄の刺繍レースに、美しいニュアンスカラーを重ねたコーディネート。
華奢なシルエットの花柄が、窓辺をしっとりと上品に彩ってくれます。
部屋側のカラーレースは、異なる色糸から生まれるシャンブレー(玉虫効果)の絶妙な色合いが魅力的。
見る角度によって際立つ色が変化し、そのときどきにしか出会えない表情をお楽しみいただけます。

JIASTEXPREMIUM Vol.3 | JD225

商品詳細はこちら

JIASTEXPREMIUM Vol.3 | JD219

商品詳細はこちら

まとめ

レースカーテンならではの柔らかさや透け感を存分に味わえる「ダブルレーススタイル」。
窓辺が軽やかな印象になるため、明るく開放的なお部屋にしたい方にはぜひおすすめしたいスタイルです。
気になった方は、カーテン選びの際にはぜひ選択肢の一つに加えてみてくださいね。

ジアスでは、ダブルレーススタイルの納品事例も数多くございます。
ご希望のイメージに合わせて幅広くご提案させていただきますので、プロに相談しながらカーテンを選びたい方は、ぜひジアスのショールームへお越しください。

 

次の記事 カーテンの色の選び方|お部屋の印象を変える色の効果とコーディネート術
次の記事 トレヴィーゾ便り #6「暮らしの美学が息づく家:アンナリーザさんの邸宅訪問」