コンテンツにスキップ
会員限定セール開催中 セール会場はこちらから
会員限定セール開催中 セール会場はこちら
片開きカーテンとは?両開きとの違いやおすすめの使い方

片開きカーテンとは?両開きとの違いやおすすめの使い方

カーテンというと、どんなイメージを思い浮かべますか?
2枚の布を両側に分けるカーテンを思い浮かべるでしょうか。
一般的にカーテンといえば、上記のような「両開き」のカーテンがなじみ深いですよね。

両開きに対し、「片開き」のカーテンは、1つの窓に1枚のカーテンで左右どちらかに寄せるスタイルのことをいいます。
実際に片開きカーテンをインテリアに取り入れたことのある方は少ないはず。

今回は片開きカーテンのメリット・デメリットや、選ぶときの注意点、おすすめのシーンまでをご紹介します。
カーテンをこれから購入される方や、ちょっとお部屋の雰囲気を変えてみたいなという方も、是非ご覧ください。

目次
  1. 01|カーテンの「両開き」「片開き」の違いについて
    1. ・両開き
    2. ・片開き
  2. 02|カーテンを片開きにした時のメリット&デメリット
    1. メリット
      1. ・中央に隙間が無い
      2. ・遮光性や省エネ効果がアップ
      3. ・プライバシーを守りやすくなる
      4. ・お気に入りのデザインをとことん楽しめる
    2. ・デメリット
      1. ・カーテンの途中に縫い目ができるかも
      2. ・開けたときの左右非対称が気になるかも
      3. ・鍵が中央についている窓は、開錠・施錠が不便
      4. ・カーテンのサイズが大きくなるのでお洗濯しにくい
  3. 03|片開きカーテンを選ぶときの注意点
    1. カーテンレールの種類を確認しましょう
      1. ・シンプルな機能性レール
      2. ・ポールタイプの装飾性レール
    2. サイズがあるか事前にチェック
    3. ③お手入れのしやすさも大事なポイント
  4. 04|片開きカーテンはこんなシーンにおすすめ
    1. 幅が狭い縦長の小窓に
    2. 開け閉めが少ない窓に
    3. なるべくお部屋を暗くしたいとき
    4. 省エネ効果をアップさせたいとき
    5. プライバシーを守りたい空間に
    6. お気に入りのカーテンのデザインを楽しみたいとき
  5. 05|まとめ

カーテンの「両開き」「片開き」の違いについて

カーテンの開け方は、「両開き」と「片開き」の2パターンあります。
「両開き」は1つの窓に対して2枚の布で中央から開くタイプ、
「片開き」は1つの窓に対して1枚の布で片側からもう片側まで開くタイプです。

両開き

カーテンイラスト

カーテンと聞いて思い浮かべるのは、布を2枚に分けた両開きタイプなのではないでしょうか。
実際にご自宅で使用されている方も多いと思います。
住宅に使用されていることが多い窓サイズに合わせて既成カーテンが販売されており、お近くの家具店・インテリアショップでも手に入りやすいタイプのカーテンです。

カーテン1枚当たりの面積が小さくなるため、大きな窓でも開閉がしやすいのが特徴。
そのため、出入りの多い掃出し窓や、横幅の広い窓など、多くの場面で使用されています。


片開き

カーテンイラスト

左右どちらかから開き、片側に寄せるタイプのカーテンのことを言いますが、両開きが主流のため、実際に使用されたことがある方は少ないかもしれません。
中央に切れ目が無いため、カーテンのデザインを途切れさせることなく楽しめるのがうれしいポイント。

ただし1枚の布で窓を覆うため、大きな窓に使用する場合は開け閉めに不便さを感じたり、生地と生地を縫い合わせるつなぎ目が気になることもあります。
そのため、幅の狭い小窓や、開け閉めの少ない窓に使用されることがあります。


カーテンを片開きにした時のメリット&デメリット

片開きにする場合には、どのようなメリット・デメリットがあるのか、事前に知っておきたいですよね。

メリット

・中央に隙間が無い

カーテン

両開きのカーテンだと、どうしても2枚のカーテンの間に隙間ができてしまいますよね。
ちゃんと閉めたつもりでも、気が付いたら少し開いていたりすることも。
片開きカーテンであれば、端から端までを1枚のカーテンで作成するため、中央に隙間ができません。
実は、隙間が無いことでさまざまなメリットを得ることができます!

・遮光性や省エネ効果がアップ

カーテンの隙間から光

切れ目のない片開きカーテンは、窓をすっぽりと覆ってくれます。
そのため、隙間から外の光が漏れなくなり、室内からの光漏れも防ぎやすくなります。
また、隙間が無いことで熱の出入りが軽減され、断熱性がアップ。
保温性や遮熱性が上がるので、冬はあたたかく夏は涼しく室内で過ごすことができます。

・プライバシーを守りやすくなる

カーテンの隙間

両開きカーテンの中央が完全に閉まっておらず、隙間からの視線が気になったという経験があるかたもいらっしゃるのではないでしょうか。
しっかり閉めたつもりでも、ペットや子どもがカーテンの裏側に入って遊んだりしていて、気が付いたら中央が開き部屋の中が丸見え…なんてことも。
隙間が開くことのない片開きカーテンであれば、見られているかも? という心配は無用です。

・お気に入りのデザインをとことん楽しめる

カーテン柄

カーテンの柄が中央で切れていたり凹凸があると、デザインが崩れてしまい、せっかくのデザインがもったいないことに。
片開きのカーテンは中央に切れ目がありません。
端から端まで隙間ができることなく1枚続きでカーテンの柄を楽しむことができます。
ただし、サイズによっては生地と生地との縫い目ができる場合があります。
こちらに関しては、次のデメリットでも詳しく解説しますので、併せてご覧ください。


デメリット

・カーテンの途中に縫い目ができるかも

カーテンの生地タテ使い図解

掃出し窓などの横幅の広い窓に片開きでカーテンを付けると、「ジョイント(巾継ぎ)」の縫い目が入ることがあります。
ジョイントとは、幅の広いカーテン(一般的には100㎝以上)を作成するときに、2枚以上の布を縫い合わせることです。
気にならないようにカーテンのヒダの谷となる部分でジョイントすることが多いですが、レースカーテンなど透け感のある生地でジョイントをすると、縫い目が気になることがあります。
ただし、幅が広くてもジョイントをしないカーテンもあります。

カーテンの生地ヨコ使い図解

「横使い」のカーテンを選ぶと、生地を横に裁断するため、幅が広くても縫い目のない美しい仕上がりになります。
幅の広い片開きカーテンを検討しているけれど縫い目が入ると困る!という方は、カーテン専門店に横使い生地のカーテンを案内してもらうとよいでしょう。

・開けたときの左右非対称が気になるかも

カーテン

片開きカーテンは、左右のどちらかにカーテンを寄せて開きます。
そのため両開きカーテンを見慣れていると、カーテンの生地の「たまり」が片側に寄っている状態に対して違和感を覚える方もいらっしゃるかもしれません。
左右均等でないと落ち着かない、バランスが悪く見えるという方は、両開きカーテンを選びましょう。

・鍵が中央についている窓は、開錠・施錠が不便

窓の鍵を開ける

住宅における多くの掃出し窓・腰窓には、引き違い窓が採用されています。
引き違い窓は中央に鍵が取付けられており、出入りの多い掃出し窓では特に、頻繁に鍵の開錠・施錠を行います。
そのため、片開きカーテンだと、中央までカーテンを開いたり、脇から手を伸ばして鍵の操作を行う必要があります。
毎日の動作と思うと、面倒に感じてしまうことも。
その場合は、日中開けておくドレープカーテンは片開き、レースカーテンは両開きにするなどの工夫をすると良いでしょう。

・カーテンのサイズが大きくなるのでお洗濯しにくい

洗濯ネットとカゴ

ウォッシャブルカーテンは、ご自宅でもお手入れができるのでうれしいですよね。
ただし、窓のサイズが大きいと布のサイズも大きくなるため、洗濯するのにも一苦労。
さらに片開きのカーテンだと2枚に分かれていないため、両開きカーテンに比べ1枚当たりのサイズが大きくなります。
洗濯機に入れにくかったり、水分を含むとずっしりとした重みになるため、干すときに持ち運びにくく、家庭でのお洗濯は負担に感じてしまうかもしれません。

 

片開きカーテンを選ぶときの注意点

生地を選んでいる

片開きカーテンのメリット・デメリットを踏まえ、実際に片開きカーテンを採用する際に注意すべきポイントをご紹介しますので、抑えておきましょう。

 

カーテンレールの種類を確認しましょう

これからカーテンレールを購入するという方は、どのような形状のものを選べば良いか、悩みますよね。
また、もともと設置されているカーテンレールに片開きカーテンは使えるの?と疑問をお持ちの方も多いと思います。
ここでは、カーテンレールの種類によっての注意点をご紹介します。

・シンプルな機能性レール

カーテンレール

賃貸などに設置されているような、シンプルなカーテンレールを機能性レールといいます。
機能性レールは、レールの内部をランナー(滑車)が動き、左右に自由に動きます。
両開きカーテンの左右の布を中央でピタッとくっつけるマグネットランナーが入っていることがほとんど。
片開きカーテンとして使用する際、端にはマグネットランナーが無いためピタッと閉まらない可能性があります。
マグネットランナーが入っているカーテンレールであれば、サイドのキャップを取り外してマグネットランナーを端に並び変えて使用しましょう。

・ポールタイプの装飾性レール

カーテンレール

デザイン性が高いカーテンレールを、装飾性レールといいます。
装飾性レールの中には、ランナーがリング状で、リングランナーを通しているレールの形状がポールタイプのものがあります。
ポールタイプの装飾性レールが設置されており、且つ掃き出し窓などの横幅が広い窓で片開きカーテンにしたい場合は要注意です。
ポールタイプのカーテンレールは、「ブラケット」というレールの支え部品を中央に取り付けることが多いです。
そのため、リングランナーがブラケットにぶつかり中央で止まってしまうので、開閉ができません。

リングランナー_ブラケットスルータイプ

どうしてもポールタイプの装飾性レールで片開きカーテンにしたいという場合は、ブラケットスルータイプの装飾性レールのご用意もありますので、検討してみてください。

※カーテンレールに関する出典:カーテンレール2023.07-2|トーソー株式会社


サイズがあるか事前にチェック

採寸

両開きカーテンは、一般的な窓のサイズに合わせて左右2枚組の既成カーテンが販売されていることが多いです。
片開きカーテンとして購入したいときは、1枚入りかどうかを必ず確認するようにしましょう。
また、小窓であれば両開きカーテンの片側を片開きカーテンとして使用することも可能ですが、掃き出し窓など出入りが必要な窓だとサイズが大きく、オーダーが必要となることもありますので注意しましょう。


片開きカーテンはこんなシーンにおすすめ

片開きカーテンを採用するのにおすすめなシーンを以下の6つにまとめてみました。
これからカーテンを購入する方は、いつもの両開きとは雰囲気を変えて、片開きを採用してみてはいかがでしょうか?

幅が狭い縦長の小窓に

カーテンのあるお部屋

幅が狭い小窓に両開きカーテンを採用するとどうしても窮屈になってしまったり、カーテンのサイズが無いこともあります。
その場合はロールスクリーンやローマンシェードなど、上下に開閉するウインドウトリートメントを採用する方もいらっしゃると思います。
しかし、同じ部屋の他の窓でカーテンを採用していたら、小窓もカーテンにして統一感を出したいですよね。
そんな時は、片開きのカーテンを採用してみてください。
お部屋の雰囲気に統一感を出しながらも、最適なサイズでカーテンを楽しむことができます。


開け閉めが少ない窓に

JIASTEXPREMIUM Vol.3 | JD263

商品詳細はこちら

片開きのカーテンは掃出し窓など出入りの多い窓には不向きですが、開け閉めをしない窓やFIX窓は操作性を気にする必要が無く、安心して片開きカーテンをお使いいただけます。
飾り窓にはこだわりデザインのカーテンを両開きのようにカーテンを開いたときに生地が両側に溜まらないので、よりすっきりとした印象のお部屋にすることができます。


なるべくお部屋を暗くしたいとき

カーテンのある寝室

Eco de Happiness | JE9430(ホワイト)

商品詳細はこちら

Eco de Happiness | JE9431(アイスグリーン)

商品詳細はこちら

Eco de Happiness | JE9432(パープル)

商品詳細はこちら

Eco de Happiness | JE9433(ダークブラウン)

商品詳細はこちら

両開きのカーテンはいつの間にか中央に隙間が空いてしまい、遮光カーテンを選んでも隙間からの光が気になってしまうことも。
片開きのカーテンであれば切れ目がなく端から端まで窓を覆うことが可能ですので、中央の光漏れを心配する必要はありません。
なるべく光漏れをなくして部屋を暗くしたいという場合は、片開きカーテンを検討してみてください。

写真でもご紹介しているジアスのJE9430~9433は、遮光機能抜群の生地ではあるものの光沢が美しく、4色展開のうち3色は淡いカラーになっておりますので、寝室でも雰囲気を暗くしすぎず落ち着いた空間にしてくれますよ。

 

省エネ効果をアップさせたいとき

ナチュラルテイストなお部屋

(写真:JE9382JE9390

Eco de Happiness | JE9382(ナチュラル)

商品詳細はこちら

Eco de Happiness | JE9390(グリーン)

商品詳細はこちら

片開きのカーテンは中央の隙間が無いことで、熱の出入りを軽減し、省エネ効果のアップが期待できます。
また、ここ最近は電気代の増加も気になるところ。
少しでも電気の使用料は抑えて節約をしたいですよね。
ちょっとした外出やダイニングでのお食事中、お部屋の冷暖房を切っても、室温が変わりにくくなります。
再度冷暖房をつけても温度設定が不要になるので、冷暖房の負担が減り、消費エネルギーを抑えることができます。

写真でご紹介しているジアスのJE9382は、リネンライクな素材感漂うドレープカーテン。
別のファブリックと組み合わせるだけで、シンプル顔が一気にリビングに溶け込むおしゃれカーテンになります。
お気に入りの観葉植物には、片開きカーテンからチラリと外の光を覗かせて。


プライバシーを守りたい空間に

カーテンのある寝室

Eco de Happiness | JE9457(ベージュ)

商品詳細はこちら

Eco de Happiness | JE9458(グレージュ)

商品詳細はこちら

Eco de Happiness | JE9459(ライトグリーン)

商品詳細はこちら

Eco de Happiness | JE9460(ネイビー)

商品詳細はこちら

窓から外を見るとき、目が行きやすいのは窓の中央部分ですよね。
両開きのカーテンの中央の隙間から見られていないか?と視線に不安を感じることも。
特に着替えをするタイミングや、就寝時には特にプライバシーを守りたいのではないでしょうか。
そんな不安なところにも最適な片開きのカーテン。
隙間からの視線を気にせず落ち着いて着替えたり、洗濯物を室内で干しやすくなったりします。

写真でご紹介しているのは、ジアスのJE9457~9460。
さらっとしたドライな質感のナチュラルなカーテンは、ほっこりとした雰囲気の寝室にぴったり。
遮光機能も備えているので、お部屋の明かりが外に漏れる不安もさらに軽減されます。


お気に入りのカーテンのデザインを楽しみたいとき

レースカーテン

JIASTEXPREMIUM Vol.3 | JD253

商品詳細はこちら

片開きのカーテンは、端から端までを1枚の布で作成しているので、デザインをとことん楽しむことができます。
カーテンの全体にデザインを施したレースカーテンは、日中は外からの光を取り込み、お部屋の主役になること間違いなし。
写真でご紹介しているジアスのJD253は、イタリア産の美しいファブリック。
ジャガード織とカット技法で繊細に表現されたフラワーは、全体に大きくちりばめられています。
繊細とダイナミックさを併せ持つJD253は、敢えてひだを取らずにフラットカーテンにすると、まるで絵画のようにデザインをより楽しめます。


まとめ

カーテン

いかがでしたでしょうか。
今回は片開きカーテンについてご紹介してきました。
両開きカーテンのほうがなじみ深く、片開きカーテンというものをはじめて知った、という方もいらっしゃるかと思います。
片開きカーテンは、中央に隙間が無いことで得られるメリットがいくつかありました。
光漏れが気になる、視線が気になる…という方は、是非片開きのカーテンを検討してみてくださいね。

また、窓全体を最大限に使ってデザインを切れ目なく楽しむことができるのも最大のメリット。
ジアスにはこだわりデザインの輸入カーテンを豊富に取り揃えています。
これからカーテンを選ぶ方や、お部屋を特別感のあふれるインテリアにしたい!とお考えの方は、
是非ジアスのショールームに足を運んでいただき、生地サンプルをご覧ください。
専門アドバイザーが皆様のお部屋に合わせて両開きか片開きにするかのご提案はもちろん、その他のウインドウトリートメントについてもお気軽にご相談いただければ、おすすめをご案内いたします。

次の記事 年末のご挨拶
会員限定セール会場へ