
おうち時間がもっと好きになる、居心地のいいお部屋づくりのポイント
3月に入り、何かと忙しいこの時期。
帰宅後や休日にゆっくりと自分の時間を過ごすお部屋は、リラックスできる居心地のいい空間にしたいですよね。
今回は、疲れた体や心をホッと癒してくれる「居心地がいい部屋」をつくるためのポイントをご紹介します。
居心地がいい部屋とは

居心地がいい部屋とは、ただきれいに設えられた空間というわけではありません。家具のレイアウトやインテリアアイテム、雰囲気、明るさなど、様々な要素が合わさってつくられるものです。
また、ライフスタイルやお部屋での過ごし方、個人の好みなどによって、どんな部屋を「居心地がいい」と感じるかは人それぞれ異なります。
温かい光が差し込む窓辺で、のんびり本を読みながら静かな時間を過ごしたい。
好きな香りと音楽に包まれながらじっくりストレッチをしたい。
お部屋を暗くしてゆっくり映画鑑賞を楽しみたい。
あなたはどんな部屋がお好みですか?
ご自身が心身ともにくつろげる「居心地がいい部屋」を、ぜひつくっていきましょう。
居心地がいい部屋をつくる5つのポイント
ポイント① 掃除・整理整頓をして清潔に保つ

居心地がいい部屋をつくるうえで、空間を清潔に保つことは必要不可欠です。ほこりが溜まっていたり、モノが散乱していたりするお部屋は、どんなに素敵なインテリアでまとめていても、落ち着く空間とは言えません。
定期的な掃除は、見た目を美しくするだけでなく、アレルギーの原因となるハウスダストを取り除き、清潔で健康的な生活環境を維持するために重要です。また、整理整頓を心がけることで、視覚的なストレスを軽減し、心地よく過ごすことができます。
こまめにほこりを拭き取る、物の定位置を決めて使ったらすぐ元の場所に戻す、こうしたことを毎日の小さな習慣にすることで、お部屋を快適に保つことができますよ。
また、不要な物を処分し適度に物を少なくすると、さらに掃除や整頓がしやすくなり、見た目にも開放感が生まれます。
清潔なお部屋は、心身をリフレッシュさせ、日々の生活に質の高い安らぎをもたらしてくれるでしょう。
ポイント② 動線を意識してレイアウトする

快適な部屋づくりには、家具のレイアウトへの気配りも欠かせません。
部屋のサイズや間取りをもとに、日常生活での動きや過ごし方、家具のバランスなども考慮しながら、最適なレイアウトを見つけましょう。
家具の配置を決めるうえで特に大切なのが生活動線です。
お部屋の中でスムーズに動作できることは、ストレスを感じることなく快適に過ごすための第一歩。
家具のレイアウトを考えるときは以下の幅を参考にしてみてください。
・1人が前を向いて通れる幅・・・約60㎝
・1人が横向きで通れる幅・・・約40㎝
・2人が前を向いてすれ違うことができる幅・・・約120㎝
たとえば、頻繁に行き来する通路なのに横向きでしか通れなかったり、使用頻度の高い家具まで遠回りをする必要があったりすると、毎回ちょっとしたストレスを感じてしまいます。
動線はできるだけゆとりを持った幅を確保し、使用することが多い家具には最短ルートでたどり着けるように配置しましょう。

また、室内に家具を置きすぎないことも大事です。
せっかくお気に入りの家具をこだわって配置しても、部屋に余白がないと窮屈な印象になってしまいます。
余白を意識してつくることで開放感が生まれ、本来のサイズより部屋が広く見えたり、余裕を感じられる心地のいい空間になります。
ポイント③ 部屋の色味を3色に統一する

インテリアの配色を、基調となる「ベースカラー」、主役になる「アソートカラー」、ワンポイントとして使う「アクセントカラー」の3色に絞ると、まとまりがうまれ、視覚的にも心理的にも落ち着く空間になります。
下の図のように、配色の黄金比があるので、空間全体を見て色味を考えてみましょう。

まずベースカラーを決め、次にメインカラー、最後にアクセントカラーという順番で考えるとスムーズです。
色の組み合わせに迷ったら、自然の色合いを参考にしてみるのもいいですよ。
たとえば、穏やかな海をイメージした青、白、ベージュの組み合わせや、森林浴をしているような緑、茶色、オフホワイトの組み合わせなど、自然を連想させる色合いは、よりリラックスできる空間をつくり出してくれます。
ポイント④ カーテンで光や室温を調整する

部屋の明るさや気温も、居心地のいい空間には大切なポイント。
たとえば、明るい部屋で過ごしたいのにぼんやりと薄暗かったり、外の熱や冷気によって室温が大きく乱れたりすると、居心地のよさが半減してしまいます。
カーテンには、光や温度を調整してくれる機能の付いたものがありますので、カーテンを選ぶ際はデザインだけでなく機能性にも注目してみましょう。
・太陽の光を取り込んで、お部屋全体に光が広がる明るい雰囲気にしたい・・・「採光」
・外の様子を気にすることなくしっかり光を遮断して落ち着いて過ごしたい・・・「遮光」
・夏の強い日差しを遮って快適に過ごしたい・・・「遮熱」「UVカット」
・冬の冷気を遮断して暖かく過ごしたい・・・「保温」
このように、希望を叶えてくれる機能が付いたカーテンを選ぶことで、より快適に過ごすことができますよ。
関連記事
ポイント⑤ インテリアアイテムを活用する
さまざまなインテリアアイテムをうまく活用することで、お部屋の居心地をよりアップさせることができます。
照明を効果的に使用する

照明は、形状や光の色味、明るさなどによって空間の雰囲気を手軽に変えることができるので、お部屋づくりでぜひ活用していただきたいアイテムです。
お部屋のテイストに合うデザインのペンダントライトをセレクトしたり、シーンに合わせてテーブルライトやポータブルライトを取り入れたりすることで、照らされた一帯が自分だけの特別な空間に。
また、調光できるタイプを選べば、光の色味や明るさを調整して、そのときの気分や状況にあった雰囲気をつくり出すことができます。
やさしい光に包まれたリラックス空間で、日々の疲れを癒し、明日への活力を充電しましょう。
安らぎを与えてくれるグリーンを飾る

グリーンを飾ると、空間に瑞々しさがうまれ、よりリフレッシュできるお部屋になります。植物と接することは、心に安らぎを与え、ストレスを軽減してくれる効果があります。また、気分のリフレッシュだけでなく、空気清浄効果や、葉から蒸散する水分による調湿など、空気そのものもリフレッシュしてくれて一石二鳥です。
グリーンは、樹形や葉の付き方などそれぞれに個性があり、部屋に合う植物を選ぶのも楽しみの1つです。
お気に入りのグリーンを飾り、あなただけの癒やしの空間をつくり出しましょう。
クッションを配置して、至福のひとときを

クッションは、インテリアのアクセントになってくれるだけでなく、ひざに抱いたり、枕替わりに使ったり、背もたれにしたりと、くつろぎ時間には欠かせないアイテム。
フカフカと柔らかいものに触れるだけで、心が落ち着き、癒される気がしますよね。
お気に入りのクッションに体をあずけて、読書をしたり、音楽を聴いたり、ただただ静かに目を閉じたり。そんな至福のひとときを過ごしませんか?
リラックスできる香りをまとわせる

お部屋で過ごしているときに、ふわっと良い香りが漂ってくると、それだけで幸せな気持ちになりますよね。
「居心地のよさ」には、五感で感じられる要素が大きく影響します。
アロマキャンドルやお香、ディフューザーなどを使って、嗅覚も喜ぶ空気をつくりましょう。
お気に入りの香りをお部屋にまとわせることで、心が満たされる安らぎの空間になりそうです。
居心地がいいお部屋づくりにぴったり!JIAS ONLINEで買えるおすすめアイテム
自分好みにコーディネートできるソファ「TILO(ティーロ)」

「TILO」は、好きな生地を組み合わせて、自分だけのソファをコーディネートできるジアスオリジナルのオーダーソファです。
張地は、7種25色と豊富なバリエーションをご用意。
座面、背面、アーム、クッションなどのすべてのパーツごとに異なる張地を選べるので、細部にわたって自分好みにカスタマイズすることができます。

カーテンやほかの家具とコーディネートしたり、推しカラーを入れてみたりと、組み合わせは無限大。
座面の奥行きもしっかりとってあるので、あぐらをかいたり寝そべったりと、自由な体勢でくつろぐことができます。
カウチ、アームレス、アイランドの3タイプの形があるので、お部屋の広さやレイアウトに合わせて、最適なタイプを選んでみてくださいね。
自分だけのオリジナルソファがあれば、お部屋がさらに愛着のある空間になりそうですね。
「Carpe Diem」のクッションで日常にときめくひとときを

ジアスのオリジナルファブリックブランド「Carpe Diem(カルペディエム)」のクッションたちは、洗練された雰囲気の中に、どこか遊び心が感じられるものばかり。
世界中のファブリックメーカーから厳選した美しい生地を使い、1つ1つ丁寧に縫製されたクッションは、日常にちょっとした贅沢感を与えてくれます。
せわしない日々の中で、美しいクッションがふと目に入ったときに、ふっと心がほぐれたり、ときめきを感じたり。Carpe Diemのクッションは、そんなひとときをあなたの暮らしにそっと添えてくれるでしょう。
手軽に窓辺をおしゃれに。カーテンセット 「Recipe(レシピ)」

カーテンセットシリーズ 「Recipe(レシピ)」 は、ジアスのデザインチームがファブリックの透け感や風合いの相性を考えて厳選した、こだわりのカーテンセットです。
どんなお部屋にもなじむようなベーシックな組み合わせから、自分では思いつかないような、柄と柄の組み合わせ、中にはダブルレースといってレースを2枚重ねたものまで、約60種類のセットをご用意。モダン、ナチュラル、シンプル、カジュアルなどさまざまなテイストもそろえているので、お気に入りのセットがきっと見つかります。
インテリアを素敵にコーディネートして居心地のいい部屋にしたいけど、どんなカーテンを選べばいいか分からない。模様替えをして気分転換したいけど、大がかりなことはしたくない。
「Recipe」はそんな方にぴったりのシリーズ。手軽に窓辺をおしゃれに彩って、より居心地のいいお部屋をつくりませんか?
居心地のいいお部屋で、明日への活力を

体も心もホッと癒される居心地のいい部屋は、明日への活力をくれる大切な場所。
今回ご紹介したポイントを参考に、自分だけの「居心地のいい部屋」をつくってみてくださいね。