リビングに最適なカーテンの選び方ガイド
リビングは、家族が集まる憩いの場であり、お客様をお招きする場所でもあります。みんなが心地よく過ごせる、おしゃれな空間にしたいですよね。
居心地のよい空間にするには、インテリアが大きく関わります。その中でも、広い面積を占めるカーテンは、お部屋の雰囲気を左右する重要なアイテムです。
しかし、カーテンの種類は実に豊富です。「どれを選べばいいかわからない・・・」とお悩みの方も少なくないのではないでしょうか。
今回は、リビングのカーテンの選び方と、おすすめのカーテンコーディネートをご紹介します。カーテン選びのポイントをおさえて、居心地のよい素敵なリビングに仕上げましょう。
リビングのカーテン選び、事前に押さえておきたいポイント
まずは、カーテンを選ぶ前に知っておいてほしい、大切なポイントを2点ご紹介します。
ポイント1 みんなが心地よく感じる色柄にする
リビングは、家族が集まる場所であり、お客様をおもてなしする際に「家の顔」となるお部屋です。食事のあと家族で団らんしたり、友人とホームパーティーを開いたりと、多くの人が過ごす場所だからこそ、みんなが心地よく落ち着ける色柄を選びましょう。
カーテンは、赤や青などの原色は避け、鮮やかさを抑えた落ち着いた色味が最適です。
ベージュやブラウンといったベースカラーは、多くの人に好まれるため、長く使いやすい色味です。
ポイント2 空間全体やインテリアの色味とのバランスをとる
カーテンは、お部屋の空間全体やインテリアの色味とのバランスを考えて選ぶことも大切です。
お部屋のインテリアを決める際には、カラーバランスを意識しましょう。
お部屋を構成する主な要素は、ベースカラー、アソートカラー、アクセントカラーの3つで、その配分によって空間の心地よさが決まると言われています。
インテリアの配色では、ベースカラー70%、アソートカラー25%、アクセントカラー5%を意識することで、まとまりのあるおしゃれな空間に仕上がります。
アソートカラーであるカーテンの色は、お部屋の主役になる色。ラグやクッション、その他の小物の配色も考慮しながら検討してみましょう。
リビングに最適なカーテンの選び方
カーテンは、商品によって色やデザイン、機能性が異なります。先ほどご紹介した2つのポイントを念頭に置きつつ、カーテンの素材や色、どんな雰囲気のお部屋にしたいかを考えながら選んでいきましょう。
①素材を選ぶ
・メンテナンス性や機能性を重視するならポリエステル
カーテンは、ポリエステル製の商品が多く見られます。
ポリエステルの生地は伸縮しにくいので、ご自宅で洗濯ができてメンテナンス性が高いのが特長。また、遮光や遮熱といった加工をしやすい素材なので、機能性にも優れています。
特に、小さなお子様やペットがいるご家庭で、頻繁に洗濯したい場合や、遮光など機能性を重視したい場合に適しています。
※洗濯ができない場合もありますので、購入前に洗濯表示をご確認ください。
※機能は製品によって異なりますので、製品情報をご確認ください。
・自然素材の風合いを楽しむならリネンやコットン
リネンやコットンは柔らかくナチュラルな印象に仕上がります。
自然素材はシワが付きやすく、洗濯をすると縮む場合があるので扱いには注意が必要ですが、生地そのものの質感を楽しめて、根強い人気があります。
②デザインやカラーを選ぶ
アソートカラーであるカーテンのデザインや色は、空間全体の印象を大きく左右します。テイストや作りたい雰囲気に合わせて選ぶとよいでしょう。
リビングのテイストに合わせる
ナチュラル、モダンなど、リビング全体のインテリアテイストが決まっているなら、テイストに合わせてデザインや色を選ぶと空間に統一感が出ます。
・ナチュラル
おすすめのカラー:ベージュ、ホワイト、アイボリー、淡いグリーンやブラウンなどのアースカラー。
おすすめの素材:リネンやコットンなどの自然素材を選ぶと風合いも楽しめます。
おすすめのデザイン:無地調や、植物モチーフのデザインがナチュラルな雰囲気を引き立てます。
ナチュラルインテリアは、自然素材や自然な色合いを取り入れたシンプルで温かみのあるスタイルが特徴です。
ベージュやホワイトなどの明るい色のカーテンは、リビングに清潔感と明るさをもたらし、どんなインテリアともよく調和します。また、お部屋を広く見せ、開放感を感じさせてくれる効果もあるため、小さなリビングや日当たりの良くないお部屋の場合に特に有効ですよ。
・モダン
おすすめのカラー:白、黒、グレーのモノトーンカラーやネイビーが基本。ディープブルーやワインレッドなどをアクセントとして使うことで空間全体を引き締めてくれます。
おすすめのデザイン:無地や幾何学模様、直線的なパターン。派手すぎない控えめなデザインがよいでしょう。
モダンインテリアは、シンプルで洗練されたデザインが中心。
特に黒やグレー、ネイビーなどの暗い色のカーテンは、落ち着いた雰囲気をつくり出し、空間に重厚感を与えます。
柄と無地調はどっちがいい?
柄のあるカーテンと無地調のカーテンでは、お部屋の印象がまったく異なります。
どんなリビングにしたいかによって選ぶカーテンも変わってくるため、それぞれの特徴を理解した上で選びましょう。
・一体感のある空間にしたいならシンプルな無地調のカーテン
無地調のカーテンは、シンプルでスッキリとした印象。
たとえば、白い壁に白いカーテンを付けると、一体感がありお部屋が広く見える効果があります。しかし、「少し味気なく感じてしまう...」という場合は、素材感でテイストを演出してみましょう。
シェニール糸などを使用し、もこもことした手触りの生地は温かみや少し高級感のある印象に。麻などの天然繊維は、さらりとした爽やかさや天然繊維ならではのナチュラルな雰囲気を楽しむことができます。
・リビングのアクセントとして取り入れたいなら柄のあるカーテン
柄のあるカーテンは、リビングの中で視覚的なアクセントとなり、個性を感じさせます。特にシンプルな家具が多いお部屋だと、柄があることで空間に動きを与えてくれます。
柄によってもたらす印象が異なるため、それぞれの柄が持つ効果を生かして取り入れてみましょう。
たとえば、花柄やリーフ柄など自然を連想するデザインは、お部屋を柔らかな雰囲気にしてくれます。
また、同じしましま模様でも、縦柄と横柄では視覚的な効果に違いがあります。
縦(ストライプ)・・・スッキリとした印象で、天井が高く見える効果がある
横(ボーダー)・・・ナチュラル、カジュアルな印象、お部屋が広く見える効果がある
ほかにも、ダイナミックでインパクトのある大柄のカーテンは、吊るだけでアートのような存在に。
カーテンに柄物を取り入れる場合は、ソファやラグは無地にするなど、ほかのインテリアとのバランスを考慮して選びましょう。
③機能性や実用性の高いカーテンを選ぶ
1日の中で過ごす時間が長いリビングだからこそ、デザインだけでなく機能性や実用性も重視したいもの。
リビングのカーテンに人気の機能をピックアップしてご紹介します。
お部屋に入る日差しを遮る「遮光」機能
遮光カーテンには、外からの光を遮る効果と、外から中の明かりを見えにくくするという効果があります。
たとえば、小さなお子様がいて、一緒にリビングでお昼寝するときも、遮光カーテンが光を遮ってくれるので落ち着いて眠ることができます。また、夜間に室内の明かりが外に漏れることが気になる場合にも、光漏れを防ぎプライバシーを守ってくれます。
遮光機能は、遮光カーテンを使用した際の光の感じ方によって1〜3級で等級分けされており、1級のA++は生地からほとんど光を感じません。同じ生地でも色によって等級が異なることもあるので、しっかり確認しましょう。
遮光機能の無いカーテンには裏地をつけて遮光性をプラスすることも可能ですよ。
※ 同じ等級であっても品番によって実際の見え方は異なります。
※ 縫い目のピンホールによる光漏れが生じる場合があります。
遮光性が必要かどうか迷ったときは、外からの光を遮りたいか、外に光が漏れないようにしたいかなど、実際に過ごすシーンをイメージしながら検討してみましょう。
外気の影響を受けにくくする「遮熱・保温」機能
遮熱は外からの熱を遮る機能、保温は室内の温かさを保つ機能です。
じつは、夏の暑さのおよそ70%が窓から入ってきており、冬にお部屋を暖めても暖気のおよそ50%が窓から逃げています。
特にリビングは、掃き出し窓など大きい窓があるケースが多く、窓から熱気や冷気の影響を受けやすいもの。太陽の熱や外からの冷気をカットしてくれる遮熱や保温機能付きのカーテンを使用してみてはいかがでしょうか。
プライバシーを守ってくれる「遮像」機能
遮像機能とは、レースカーテンの生地を細かく織ることで、室内を見えにくくするものです。
昼間にレースカーテンのみで過ごすことが多いリビングでは、家族のプライバシーを確保することも重要です。特に、道路に面した窓など外からの視線が気になる場合は、遮像レースカーテンを使うと効果的です。
ジアスでは外から室内の見えにくさを4段階で設定しており、class4になるとかなり遮像効果も高く室内のプライバシーを守ってくれます。
お手入れも簡単にできる「ウォッシャブル」機能
いつも綺麗に保っていたいリビングのカーテン。お手入れも簡単であれば、嬉しいですよね。
ウォッシャブル機能が付いたカーテンは自宅で洗濯が可能なので、お手入れもラクラク。
※仕上がりを綺麗にするために、柔軟剤のご使用をおすすめします。
※ 洗濯方法は、カーテンに付属している洗濯絵表示ラベルをご確認ください。
デザイン性と機能性を兼ね備えた「Eco de Happiness(エコデハピネス)」シリーズがおすすめ!
デザイン性と機能性、両方とも欠かせない!という方には「Eco de Happiness(エコデハピネス)」シリーズがおすすめです。
日々の暮らしに嬉しい遮光・UVカットなど人気の機能を持つものから、特殊なテクニックやファイバーを使用し環境に配慮したものまで豊富なラインナップをご用意しています。
④風水を意識して選ぶ
風水では、カーテンはよりよい気流やエネルギーを室内に呼び込むことができると言われています。特にリビングは家族が集まる場所なので、家庭の運気を高めたい人は風水を意識して選ぶのも一法です。風水を意識したカーテン選びに関心のある方は、下記のリンクを参考にしてみてください。
ちょっとしたコツでリビングが見違える!7つのこだわりポイント
デザインや機能性から生地を選んだら、次は縫製方法や他の窓周りのアイテムにもこだわってみてはいかがでしょうか。
カーテンだけでなく、空間として捉えてコーディネートすることで、よりおしゃれな雰囲気のリビングにすることができます。
細部までしっかりチェックして、納得のいくリビングカーテンを仕立てましょう。
①ヒダの種類にこだわる
ヒダにも種類があるのをご存じでしょうか。
ヒダの種類によってイメージが変わるので、カーテンの生地と併せて確認したいところ。
一般的なカーテンでよく見る縫製では、
2つの山を作り、窓サイズの1.5倍の生地を使って縫製する「2つ山1.5倍ヒダ」と、
3つの山を作り、窓サイズの2倍の生地を使って縫製する「3つ山2倍ヒダ」があります。
リビングにおすすめなのは、生地をたっぷり使用している3つ山2倍ヒダ。2つ山1.5倍ヒダに比べて、豪華で上質なイメージになります。
また、ヒダをとらない「フラットカーテン」も人気です。「シンプル」「カジュアル」なイメージにしたい場合や、大柄をしっかり引き立てたい場合はフラットカーテンがおすすめです。
②窓に合ったサイズを取り付ける
リビングのカーテンは窓にしっかり合ったサイズを取り付けましょう。
掃き出し窓の場合は床から1cmほど短く、腰窓の場合は窓から15cmほど長く垂らすのが基本寸法です。
窓に合ったサイズのカーテンを取り付けることで、部屋全体の見た目をすっきりと整え、洗練された印象に。
カーテンがたるんでいたり、短すぎたりしてサイズが合っていないと、不格好に見え、インテリアのバランスが崩れることがあります。ほかにも、窓とカーテンの隙間から光が漏れて遮光や保温などの効果が半減してしまう可能性があります。
③小窓はカーテンと同じ生地のシェードで統一感を
リビングに小窓やスリット窓がある場合は、カーテンと同柄で縫製できるシェードを取り入れるのも一法です。
同じ生地でコーディネートすることで、お部屋に統一感をもたせることができます。
窓の左右に束ねるのではなく、上下の昇降タイプなので見た目もすっきりします。
④カーテンレールにこだわる
カーテンレールは、機能性を重視したシンプルなレールからデザイン性にすぐれた装飾レールまでさまざまな種類があります。
リビングには、デザイン性が高く、お部屋のアクセントとなる装飾レールがおすすめ。木製やアイアン調のものなど、豊富な種類が揃っているため、お部屋の雰囲気に合ったものを選ぶとよいでしょう。建具や家具の色と合わせると統一感のあるお部屋になりますよ。
※ジアスショールームにてTOSOカーテンレールのお取扱いがございます。
⑤装飾タッセルを取り入れる
カーテンに合わせて装飾タッセルも取り入れると、窓辺がパッと華やかな雰囲気になります。
装飾タッセルも写真のような房があるもの、ロープのようなもの、ビーズなどが使われているものなど、たくさんの種類があります。
カーテンやインテリアの雰囲気に合うものを選ぶには、下記のリンクを参考にしてみてくださいね。
⑥スタイルカーテンで自分だけの特別な空間に
オーダーカーテンだからこそできる、スタイルカーテン。
生地と生地を組み合わせたり、装飾を加えたり。この世に1枚しかない、自分好みのオリジナリティのあるカーテンを作ることができます。
テーピングで色や柄の組み合わせを楽しむ
テーピングを入れることにより、2種類以上の生地を組み合わせることができます。
裾や上部、途中などに入れたり、両端のI型、U型、L型など、お好みに合わせて選ぶことができます。
アソートカラーの生地に、アクセントカラーの生地をテーピングで取り入れてコントラストを楽しむというのも素敵ですね。
無地×柄や柄×柄など、組み合わせは無限大。自分だけのコーディネートを楽しみましょう。
さりげなくトリムを付ける
無地のカーテンの裾にトリムを付けるだけでも、華やかさを取り入れることができます。
トリムとは、カーテンの裾(すそ)や縁(ふち)などに縫い付けて、カーテンを装飾するアクセサリーです。
種類が豊富で、雰囲気やテイストに合わせて選ぶことができます。
たとえば、豪華な印象にしたい場合はフリンジのトリム、可愛らしい印象にしたい場合はポンポンやビーズのトリム、やさしい印象にしたい場合はレースのトリム(マクラメ)といった具合です。
窓周りに少し物足りなさを感じる場合は、トリムを取り入れることで華やかさと個性をプラスしてあげるとよいでしょう。
バランスで豪華に
バランスとは、カーテンの上部を覆うように取り付ける装飾のことで、洗練された豪華な雰囲気を演出することができます。
ほかにも、カーテンの上部に縫いつける方法もあり、こちらの方がラフながら華やかな雰囲気になります。エレガントやシックなテイストのお部屋によく合いますよ。
⑦カーテンと同柄のクッションでリンクコーデ
カーテンの生地でクッションを作ることもできます。
カーテンとお揃いの生地のクッションがあることで、お部屋の統一感が生まれます。カーテンをオーダーする際に一緒にお願いできるので、手軽に取り入れられるのも嬉しいポイント。
同柄の色違いにすると、お部屋のアクセントにもなりますよ。
※クッションの作成ができない生地もあります。事前にご確認ください。
シーン別!リビングカーテンのコーディネート空間提案4選
みなさんは、リビングでどのように過ごすことが多いでしょうか。
シーンごとにお部屋のテイストをイメージして、リビングのカーテンコーディネートをご提案します。
家族の会話が弾みうきうきするひととき - 北欧 -
家族が揃って楽しく過ごす空間には、気分を明るくしてくれるカーテンがおすすめ。
ドレープカーテンは、大胆なウェーブ柄がプリントされた北欧テイストのものをチョイス。織り方に粗い部分と密な部分が混在し、見た目や質感が魅力的な白いレースカーテンを合わせました。
リビングを明るくしてくれるコーディネートなので、今日の出来事や週末のお出掛けの相談など、たわいもない話をいつまでもしていたくなる場所になるでしょう。
読書に没頭する穏やかなひととき - ナチュラル -
麻素材のレースカーテンは、窓からの光をやわらかい色に変えて、お部屋全体をやさしい雰囲気にしてくれます。
そんな穏やかな雰囲気の中で、本の中の主人公に感情移入して、ただただその時間に没頭できる夢のようなひとときを過ごしませんか。
ボタニカル柄をデジタルプリントで表現したレースカーテンは、麻ならではの素材感を生かしながら、自然な風合いのグレイッシュカラーの色味が施されています。凹凸感があり表情豊かなドレープカーテンと合わせることで、洗練された大人ナチュラル空間を演出します。
おうちで映画を満喫するひととき - モダン -
おうちで昼間に映画鑑賞なんて、とても贅沢な時間ですね。外が明るくても遮光カーテンを使えば、気になる光をしっかりとシャットアウトできます。
リビングは明るい空間にしたいので、グレーのドレープカーテンに。無地調ながら、糸の光沢差が生み出すメリハリが生地に奥行きをもたらし、意匠性の高い仕上がりとなっています。ダイナミックなデザインながらも落ち着いたグレイッシュブルーのレースカーテンを合わせることで、モダンで明るい窓辺を実現します。さらに、ブラックの装飾レールとタッセルが空間を引き締め、洗練された雰囲気を作り出します。
※JIASTEX PREMIUMシリーズのドレープカーテンは、標準仕様として裏地をお付けしております。外の光を遮りたい場合は遮光裏地をお選びください。
お友達を招待しておしゃべりを楽しむひととき - エレガント -
お友達を招待して、おしゃべりを楽しむ優雅なティータイムを過ごしませんか。
お客さまをお招きすることの多いリビングは、心地よさだけでなく華やかさを取り入れると、一緒に過ごす時間がより特別なものになります。
ラインで描かれた花柄のドレープカーテンは、エレガントな雰囲気を漂わせます。くしゅくしゅとした質感が特徴的なシアーカーテンは、クラッシュ加工ならではの柔らかな光の透過が楽しめ、ゆったりとした心地いいムードをプラスします。
アンティーク調の装飾レールとフリンジのタッセルで、より上品に窓辺を飾りましょう。
おわりに
いかがでしたか?
リビングのカーテン選びで大切なことは、お部屋全体のバランスを考えて色や素材、デザインを選ぶこと。また、家族が集まる場所なので、外からの視線が気になる場合は遮像などの機能が付いていると安心です。
とはいえ、カーテンの種類は多岐にわたりますので、迷ってしまう方も多いと思います。
カーテンを単体として考えるのではなく、リビングでどのように過ごすのか、どんなコーディネートにしたいのか、などを考えて選びましょう。
実際に自分が過ごしている姿をイメージしてみると、理想のテイストやコーディネートが浮かんできそうですね。
カーテン選びのポイントを押さえて、家族が集まる場所をリラックスできる素敵な空間に仕上げてみてくださいね。